TOPICS

EMARF(エマーフ)を使ってDIY女子が収納棚をつくってみた!デジタルファブリケーションが実現する進化系DIY

目次

「木材で曲線を使ったDIYをしたい」「複雑な構造にチャレンジしたい」「強度の高い家具を作りたい」DIYを続けるとこんな思いを抱くもの。ただ、技術や工具不足などDIYの限界を実感する人もいるのではないでしょうか。

今回は、デザインからパーツに加工するまでの工程をオンラインで完結できる『EMARF(エマーフ)』とデジタルファブリケーション『ShopBot(ショップボット)』でこの限界をふわりと越えるワークショップをレポートします。
“思いついたら気軽にオンラインでデザインをして、数日後に自宅に届くカットされた部材を組み立てる”EMARF+ShopBotで実現する進化系DIYは、手で作る喜びがありつつ何も妥協せずにものづくりができる世界でした。

EMARFでデザイン性&実用性の高い家具を作ろう

EMARFとは、VUILD株式会社が提供するクラウドサービスで、作りたい家具のデザインをCADソフトで作り、プラグインを適用することで木材の加工データを自動生成してくれるすぐれもの。
EMARFの加工データをオンライン入稿すれば、2D・3Dなど木材の多様な加工ができるShopBotで切り出した部材が自宅に届きます。CADソフトはRhinoceros・Fusion 360・AutoCAD・Vectorworks・Adobe Illustratorに対応しており、曲線を多用した複雑なデザインもEMARFとShopBotを使えば簡単に実現できます。

今回ワークショップを体験したのは、初めてEMARFを使うDIYerの沼田汐里さん。最近引っ越した沼田さんは、シューズボックスの上に置く棚を作ります。
EMARFを体験するDIYer沼田汐里さん

今回初めてEMARFを使ったDIYer。DIYの腕前はかなりの上級者!

引っ越しを機にリビングにモノを置かない暮らしをしようと思っています。玄関収納を考えていたらシューズボックス上のデッドスペースに気がつき、そこに収まる棚をDIYすることにしました。EMARFは自由にデザインができるから“見せる家具”を作る良い機会だと思い、デザインにこだわりました!

“オープンシェルフっぽく”という漠然としたイメージを持っていた沼田さん。具体的なデザインはEMARFワークショップを手がけるVUILD黒部駿人さんのアドバイスを元に決めていきました。
オンライン相談しながら画像検索で理想の家具を共有

画像検索で好みの家具を探してzoomで黒部さんに共有していく。
「どこが気に入ったのか」を言葉にするうちに作りたい家具の具体像ができあがってくる

イメージに近い画像をPinterestや画像検索でどんどんピックアップして黒部さんに共有しました。収納力と抜け感を両立できるデザインや、棚板と構造材をどう組み合わせたら強度が高くなるのか、引き戸がきれいに見えるデザインなど、黒部さんが持っている知見をオンラインで教えてもらいながらデザインを決めていきました

沼田さんのスケッチ。黒部さんと相談しながら何度も描き起こしていく

沼田さんのスケッチ。黒部さんと相談しながら何度も描き起こしていく

1mm単位で設定できるEMARFの強みを生かした強度設計を!

デザインを決めたらIllustratorに描き起こして、そのデータをEMARFに入稿してShopBotへ送信。ShopBotが切り出した部材を組み立てたら完成です。デザインの描き起こし部分も、オンラインで黒部さんのアドバイスを受けながら進めます。
沼田さんの描き起こしたIllustratorデータ。zoomで黒部さんと画面共有をしながらアドバイスをもらう

沼田さんの描き起こしたIllustratorデータ。zoomで黒部さんと画面共有をしながらアドバイスをもらう

こんなふうに黒部さんがオンラインでメモをしながらレクチャーしていく。写真は背面の強度についてホゾを入れるアドバイスを受けているところ

こんなふうに黒部さんがオンラインでメモをしながらレクチャーしていく。写真は背面の強度についてホゾを入れるアドバイスを受けているところ

本を収納したいので棚板の強度を上げるためにどうしたらいいか、オープンシェルフっぽくするために見えない部分でどう強度を上げていくのかなど、データをつくる時に心配だったところは黒部さんに聞き、アドバイスをもらいながらデータを完成させていきました。黒部さんのアイデアで棚板と側面板をはめるための溝加工は5mmから10mmにし、接着剤とビスで強度補強することにしました。
溝加工など、手動で測って切るのが難しいところも、EMARFを使えば精密に実現できます。1mm単位で加工サイズを調整できて、デッドスペースにぴったり合う家具をデータ通りに作れるのはすごいですよね! あと、EMARFはデータのやり取りでデザインができるので、部材の切り出しまでオンラインで完結できるのも良いです

沼田さん(左)と黒部さん(右)。ちゃきちゃきと進める沼田さんに、おっとりとアドバイスをする黒部さんがナイスコンビネーション!

沼田さん(左)と黒部さん(右)。ちゃきちゃきと進める沼田さんに、おっとりとアドバイスをする黒部さんがナイスコンビネーション!

CADソフトでデザインを描き起こすことに不安な方もいるかもしれませんが、VUILDが開催しているEMARFワークショップでは、CADを使ったことのない素人でも半日で家具を完成させています。優しい雰囲気の黒部さんにはどんなことでも相談しやすいので、まずはワークショップで進化系DIYの一歩を踏み出してみては?

データ作成が終わったら、パソコンにEMARFのプラグインを入れてアカウントを登録。板の厚さ等の必要なデータを入れてEMARFに送信すると、自動でShopBotで切り出すことのできるコードが生成されます。
Illustrator データをEMARFに取り込んだ画面。ShopBotの刃が角を曲がる時に必要な角丸処理をEMARFが自動で生成してくれる

Illustrator データをEMARFに取り込んだ画面。ShopBotの刃が角を曲がる時に必要な角丸処理をEMARFが自動で生成してくれる

沼田さんのDIY観を広げたEMARF+ShopBot

できあがったEMARFデータを送信すると加工データが生成され、ShopBotで切り出しが始まります。沼田さんのデザインは溝加工が多かったので、切り終わるまで約1時間。簡単なデザインだとさらに短い時間で部材ができあがります。
切り出し終わったら、部材の切り口にやすりをかけて、組み立てていきます。
Shopbotによって木材がデータ通りに切り出されていく様子ShopBotで引き戸に施した溝デザインを彫っているところ。1枚の板がどんどん切り出されて、できあがる家具が想像できるようになっていく

ShopBotで引き戸に施した溝デザインを彫っているところ。1枚の板がどんどん切り出されて、できあがる家具が想像できるようになっていく

Shopbotにて切り取り後の木材の様子

ShopBotで全ての部材が切り終わったところ。手動では絶対にできない細かな切り口に注目!

収納棚色塗り工程

自宅に届いた部材に自分好みのペイントを施していく。お部屋の雰囲気にあわせてアレンジできるのもDIYのメリット

収納棚組立て工程

自宅に届いた部材を組み立てる。EMARFでデータ化して構造を理解しているので組み立てやすい! 今回は上品な木肌が特徴のシナ合板18mmを使用

組み立て完了! 既製品のようなどっしりした質感で使い勝手も良さそうです!

組み立て完了! 既製品のようなどっしりした質感で使い勝手も良さそうです!

DIYというと直線の板にビスを打って組んでいくことしかできなかったけれど、EMARFとShopBotでやるとホゾや溝を彫ってくれるから、もう一つ高いレベルのDIYができます。引き戸に入れたスリットデザインなんて、自分の手でやろうと思うと気が遠のきます(笑)。技術もいるし、そもそも工具が揃っていないからできない。
今までは大工さんだけにできていたことが、EMARFとShopBotがあればやれちゃうのが楽しかったです。EMARFを使えばミリ単位で木材を切り出せるので、組んだり掘り込む構造で強度を上げて長く使える家具を作りました

EMARFを使って部屋にぴったりの家具を作った沼田さん

私は欲しいと思った家具は、まず自分で作れるかなと考えるのですが、ほとんどの人は家具は買うもので、部屋にぴったり合うサイズの家具を作れるとは思っていません。
自分の手でイチから作るDIYが苦手な人も、EMARFでデータ入稿した加工済みの木材を組み立てるだけなら簡単にできるかもしれません。私も今回EMARFを使ってみて、自分ではできない加工ができ、DIYの幅が広がりました。多くの人に、欲しい家具は自分で作れることを知ってほしいなと思っています

沼田さんがEMARFで作った靴箱上の収納スペース

完成した収納棚は玄関スペースにぴったり

EMARF初心者さんへ。池澤あやかさんからのアドバイス

EMARFは3回目の池澤あやかさん今回、沼田さんと一緒にワークショップに参加した池澤あやかさんは、テレビ前に置く収納棚を作りました。リモコンや雑誌など散らばりやすい小物をまとめて収納できる棚は“ゴム”が扉になったチャーミングなデザイン。
池澤さんの事前スケッチ。イメージを立体的にイラストで描き起こして、そこから平面図に展開していく

池澤さんの事前スケッチ。イメージを立体的にイラストで描き起こして、そこから平面図に展開していく

家具デザインで見かける、支柱に穴をたくさん開けて、そこにゴムを通して扉にするアイデアを採用。独特の黒味は墨汁で出した。渋く仕上げたいという池澤さんの希望に黒部さんが『墨汁塗装』を提案

家具デザインで見かける、支柱に穴をたくさん開けて、そこにゴムを通して扉にするアイデアを採用。独特の黒味は墨汁で出した。渋く仕上げたいという池澤さんの希望に黒部さんが『墨汁塗装』を提案

池澤さんがEMARFで家具を作るのは、今回で3回目。初めてEMARFを使う人へアドバイスをもらいました。

EMARFはCADソフトの他に、Illustratorで設計を行うこともできます。でも実際にやってみると、3Dで想像している家具を頭の中で2Dのデータにするのはかなり難しいんです。
間違わないよう入念に確認しながらデザインしているのですが、それでも難しい場合は、ダンボールで工作したこともありました。ダンボールで工作してみると、デザインを2D化するときに楽になることに加えて、使ってみたイメージも湧きやすいし、もう少し高さを出そうとかコード用の穴を開けておこうとか、改善点も見えてくるのでおすすめです

池澤さん作のEMARFを使ったワークスペース用棚

引用:理想のワークスペースにぴったり合う棚をEMARFでDIYしてみた

DIYで凝ったデザインの家具を作ろうと思うと、CADでデザインする技術や正確に加工する技術が必要だと思います。でも、EMARFを活用できるようになれば、もう少し気軽に家具が作れてDIYの幅も広がります。私も引っ越したばかりでいろんな家具が足りていなくて(笑)、これからEMARFでいろいろ作ってみたいなと考えています

EMARFを使ってテレビ前収納棚を製作した池澤さん

EMARFを使った取り組みの中で、面白いなと感じたのが、既存の家具とDIYを組み合わせて家具を作ることです。VUILDの「学生アンバサダー」というプログラムの中で、ベッドのフレームに後付する机を作っている学生の方がいて、とても可能性を感じました。
例えば、ソファーと棚を組み合わせたキメラ家具をつくってみても、既存の家具にはない面白さが生まれてくるかもしれません。既存の家具にとらわれる必要は一切ない、そこもEMARFの面白いところです

EMARFで広がる、ものづくりの世界

今回のワークショップで講師を担当した黒部駿人さん。素人から工務店スタッフまで、全国の様々な人を対象にEMARFを使った家具づくりワークショップを開催しています。豊富なアイデアを元に根気よく教えてくれるので、どんな人も最後までやり遂げられるはず!

僕たちはEMARFを利用してものづくりができる人をどんどん増やしたいと思っています。だから、ワークショップはできるだけ参加者さんの自主性に任せて自由なものづくりを楽しんでもらいます。少し曲線にするだけでカッコよくなるとか、見えない部分の強度を上げるとか、知らないと想像できない部分だけ僕たちが補う。
デジタルだからこそ初めてでも本格的な家具が作れるし、そこからものづくりの面白さに気がついてもらえると嬉しいです

今回アドバイザーとして指導してくださったVUILD黒部さん

EMARFが生み出す多様性の事例を挙げると、先日材木屋さんでやったワークショップで女性二人が作ったものが家具ではなく『子ども用の手押し車』だったんです。僕たちにその発想はなかったのでアイデアを聞いてびっくりしました(笑)。作る人の環境や家族構成でデザインの発想は無限に広がるし、EMARFなら誰でもそのアイデアたちを実現できます

子ども用の手押し車の切り出し後木材

写真提供:VUILD株式会社

丸っこいフォルムがShopBotらしい2台の手押し車。お気に入りのモノを入れて子どもたちがコトコト押している姿が浮かんでくる

丸っこいフォルムがShopBotらしい2台の手押し車。お気に入りのモノを入れて子どもたちがコトコト押している姿が浮かんでくる!
写真提供:VUILD株式会社

EMARFで作るとパーツでコンパクトに配送されるから送料がおさえられるし、部材の一部が壊れてもデータが残っているので破損部分を作り直して長く使えます。僕は大学で建築を学びましたが、木工はほとんど習いませんでした。VUILDに入ってからの3年間で本格的にデジタルのものづくりを勉強をしたのですが、裏を返せば3年でものづくりができるようになるんです。
職人は数十年かけて一人前という世界ですが、EMARFはものづくりのハードルを下げられる。そうやって使う人が増えるほどにとんでもないアイデアが集まってくると思うと、EMARFの可能性は大きいと感じます

ものづくりの可能性を広げるデジタルファブリケーションとクラウドサービス。
DIYの幅を広げることがShopBotとEMARFで実現できます。

ShopBotは全国63拠点に導入されており、DIY Magを運営しているLIFULLの工房LIFULL FabにもShopBotが置かれています。

さっそくEMARFでものづくりをしてみたい方は、2021年3月13日から開催される『(イラストレータでつくる3Dプロダクト 3DAYS EMARFオンライン講座)』に参加してみてはどうでしょう?

「いま欲しいものを作るとしたら……?」まずは、こんなふうに想像を膨らませてみてください。

取材・文・写真:石川歩


■参加者プロフィール

沼田汐里さん
1994年生まれ。石川県出身。高等専門学校建築学科卒業後、大学にて都市環境を、大学院にて住環境について学ぶ。現在は、シェアードワークプレイス「co-ba ebisu」や、ShopBotをはじめデジタルファブリケーションを完備するシェア工房「LIFULL Fab」でスペース運営をしている。そのほか、グラフィックデザインやイラストレーター、「断熱タイニーハウスプロジェクト」としても活動中。DIY Mag動画「ぬまちゃんと簡単DIY」にも出演中。

池澤あやかさん
1991年7月28日 大分県に生まれ、東京都で育つ。慶應義塾大学SFC環境情報学部卒業。2006年、第6回東宝シンデレラで審査員特別賞を受賞し、芸能活動を開始。現在は、情報番組やバラエティ番組への出演やさまざまなメディア媒体への寄稿を行うほか、フリーランスのソフトウェアエンジニアとしてアプリケーションの開発に携わっている。著書に『小学生から楽しむ Rubyプログラミング』(日経BP社)、『アイデアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう』(大和書房)がある。