理想の暮らしとはどういうものでしょうか? その答えは、あなたが何に価値を見いだすかによって異なります。暮らしの多様性に着目し、一歩先のライフスタイルをさぐる企画「Make a good Life!」。
自由な発想で自分らしいライフスタイルを実現する人たちを取材し、新しい価値観と選択肢をご紹介します。
第4回は池上陽貴さんの「2拠点生活」です。
池上さんが2拠点生活を始めたのは2年前。東京都と千葉県南房総に拠点を構えました。
「南房総にある家では、東京ではできないことができる」と話す池上さん。海まで自転車で数分という立地を生かし、趣味のサーフィンを満喫したり、自らの手でつくりあげたこだわりの“小屋”で料理にいそしんだり、自然エネルギーを利用したオフグリッドを実践したり…2拠点生活だからこそ実現できたバラエティに富んだ暮らしを楽しんでいます。
都会と地方、両方のいいところを存分に味わっている池上さんに、2拠点生活の魅力を語っていただきました。
2拠点生活とは
2拠点生活とは、その名の通り生活の拠点を2ケ所持ちながら生活するスタイルのことで、デュアルライフとも呼ばれています。
例えば、都会と地方の両方に生活の拠点を構えれば、平日は東京で仕事をし、週末には自然豊かな海辺で暮らすことも可能です。多様な働き方が浸透し始めた今、2拠点生活というライフスタイルは注目を集めています。
きっかけはサーフィンのために訪れた街で手にした偶然
池上さんは5年前に、趣味のサーフィンを始めました。いい波にのるために、頻繁に足を運んでいたのが千葉県の南房総です。やがて池上さんは、時間帯によって変わる波の状態を把握するために、海の近くに住むことを考えるようになります。
自身の性格を「思い立ったら即、行動に移すタイプ」と話す池上さん。土地を購入することにためらいはなかったそうです。
2拠点生活の魅力はコミュニティの多様性
池上さんは月の半分程度を、南房総で過ごしています。東京にいなければできない仕事は週の前半にまとめて、後半は南房総に行くなど、スケジュールを調整しながら2拠点生活を送っています。
大自然の中でこだわりの料理を楽しむ
そう語る優しい笑顔から、友人や家族と食卓を囲む時間を大事にしている様子が伝わってきます。2拠点生活のおかげで自分専用のキッチンができ、積極的に料理をするようになったと話してくれました。
長時間の移動も、バイクで快適に過ごす
池上さんは、東京から南房総までバイクで移動しています。移動時間は片道約90分、往復だと3時間程度になります。移動にかける時間を減らすために、週1回の移動で済むよう予定を組んでいるそうです。
東京では難しい自然豊かな暮らしを親子で楽しめるのも、2拠点生活ならではの醍醐味です。
用途別に3つのスペース。コンセプトは「自然に優しい暮らし」
南房総の拠点には、パーソナルスペースとなる小屋、コワーキングスペースとして使っているガレージ、現在建築中の住居となる自宅があります。
パーソナルスペースである小屋には、サーフィンの道具やキャンプグッズを置いているほか、キッチンやリビングスペースでくつろぐこともできます。ガレージは友人たちと共同購入したもので、各々が仕事をする場所になっているそう。複数の物件を所有できるのも、不動産の価格が低い地方に拠点を構える2拠点生活ならではの特徴です。
3つの建物に共通するコンセプトは「自然に優しい暮らし」とのことで、「建材に化学物質を使わない」や「家具はリユースを心がける」などのこだわりが見られます。
ライフスタイルに合わせて進化する小屋
土地を購入して最初に手を付けたのは、パーソナルスペースとなる小屋でした。建築前に、敷地内のあらゆる場所にテントを張って、日の入り方や風の吹き方を見極めることから始めました。4~5ケ月かけて、ようやく小屋を建てる場所を決めたそうです。基礎工事と柱などは建築会社に発注しました。
時間をかけてつくる分、自分のライフスタイルに合った唯一無二の家ができあがると池上さんは話します。小屋づくりの原点は、ベストな場所を探り当てたキャンプ生活。例えば、キッチンにキャンプ道具を持ち込み、簡易キッチンに見立て使い勝手を試してから、実際に施工しています。そのため、自分に合ったキッチンに仕上がっているいます。
人が集まる自宅
自宅は建築会社に依頼しましたが、任せきりではなく、環境に配慮した古材を使用するなどの要望を取り入れてもらっています。また、全部とはいきませんが、お子さんとの共同作業で自ら仕上げたところもあります。
友人と共同購入したガレージ
もともと商店の倉庫だった建物を友人同士で購入し、みんなでDIYしたガレージ。自宅や小屋のある敷地から歩いて2~3分の場所にあります。
小屋ではオフグリッド生活を満喫
池上さんはサーフィンをしていると、海岸に打ち寄せるゴミに心を痛めることがあると言います。できる限り環境に配慮した生活をしたいとの思いから、小屋ではオフグリッド生活を実践していました。。
オフグリッドとは、電力を自給自足する生活スタイルのこと。電力会社に頼らず、太陽光や風力などの自然エネルギーを電力に変えて使用します。池上さんの場合は、小屋にソーラーパネルを取り付けて太陽光発電をしていました。
2拠点生活では「移動時間への配慮」と「住む地域の雰囲気を知ること」がポイント
2拠点生活をするなら、拠点にする場所の選び方が重要です。池上さんが教えてくれた場所選びのポイントは2つ。1つ目は、2拠点間の移動時間。拠点を行き来する際、あまりにも離れていると定期的に通うことが難しくなります。
無理なく移動できる距離に候補地を見つけたら、実際に数日、その地域で過ごしてみるといいそうです。
2つ目は、地方の雰囲気。
池上さんは、近隣の方とコミュニケーションを取るために、積極的に地域の“草刈り”に参加しています。仲良くなるには“祭り”や“田植え”など、町の人と共同作業ができる場に身を置くのがいいと教えてくれました。
2拠点生活にかかった費用は約500万円
池上さんが2拠点生活を実践するまでにかかった費用は、約500万。その内訳は、土地代が約50万円、家の骨組みが約250万円、そのほかDIYの道具類が約200万円程度とのことです。
2拠点生活に興味を持ったら、経験者の話を聞くことからスタート
2拠点生活を始めるにあたり、池上さんはすでに南房総に移住していた友人に話を聞きました。泊まりがけで家を訪ねたそうです。その友人とは今もご近所同士。困ったときには助け合えるいい友人関係が続いています。
多様なライフスタイルと相性がいい2拠点生活
社会が変化するにつれ、リモートワークの浸透やフリーランスへの転向など、働き方が多様化しているのを感じます。東京での仕事を終えて2拠点目の家に戻れば、気の合う友人や家族とのにぎやかな暮らしが待っている。さらに、大自然の中で趣味のサーフィンを心ゆくまで楽しめる…池上さんの自由でアクティブな2拠点生活を取材して、新しい働き方と2拠点生活は相性がいいのかもしれないと思いました。
インターネットで手に入るノウハウはもちろん、経験者から得る生の情報には得難い価値があります。新しいライフスタイルを築くスタート地点は、自分から動いて経験者とのつながりを見つけることかもしれません。「興味を持ったら行動しよう」という池上さんからの熱いメッセージに、駆り立てられる気がしました。
◼️プロフィール
池上陽貴さん
Instagram:@takibiheads_pharuki
2拠点生活:2年
ウェブマーケター
ファミリー