目次
DIY Mag公式クリエイターgamiさんの作品です。
100均のフレーム2つを使って、おしゃれな3Dフレームを作ってもらいました。フレーム自体もパテを使ってアンティークに加工しています。
壁に掛けて楽しめる3Dフレームの作り方は動画とレシピをご覧ください。
サインペインターgamiさんの魅力がたっぷりつまったお家を紹介している書籍が絶賛発売中です。「らくがき屋gamiのものづくり日記-お家をかっこよくするリメイク&インテリア」
ここから先はgamiさんのレシピ↓↓
材料
- フレーム2つ(凹凸が少なくてガラス仕様のもの)
- ボンド
- 木工用パテ
- 使い捨てビニール手袋
- ドライバー
- マスキングテープ
- クリップ
- 塗料、筆
DIYレシピ・3Dフレームの作り方
- 一番前面になるフレームは後ろの金具を全て外し、ガラス面にマスキングテープで保護します
- 後ろのフレームはガラスと背面を外しフレームのみにします
- ボンドで接着しクリップで止めておきます
(念のために小さなビス留めをお勧めします) - 手袋をはめて木工パテで隙間を埋めます
(パテを塗ることによりプライマーを使わなくても塗料が乗りやすくなり、凹凸ができるので立体感のある仕上がりになります。)
- 木工パテか乾いたら好きな色に塗ります
- 外してるガラスにステンシルやフリーペイントでデザインします
- ガラスをフレームにもどしマスキングテープを外したガラスにも下と同じように色違いでペイントします
★ポイント:飾る壁によってペイントの色を選びます。壁と同じではない色を選んでください。
Designer/Model:gami ブログ:gamiのものづくり日記〜ワクワクする毎日は自分で作る〜
Videographer : 田川翔一
Place:DIY FACTORY OSAKA