サイトアイコン LIFULL HOME’S DIY Mag|こだわりの住まいづくりを楽しむWEBマガジン

レトロなキッチンをカフェ風に!原状回復できるDIY|賃貸お悩み解決 vol.1

cvimg_nayami001-1

「自分好みの部屋に住みたい!」でも、賃貸物件に住んでいると気になるのが退去時の原状回復。
快適でおしゃれな空間にしたくても、賃貸の部屋をどこまでDIYをしていいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

そんな皆さんのお悩みにお答えするのがこちらの企画、『賃貸のお悩み解決-お助けDIY』です。
DIY Magのクリエイターと一緒に、賃貸でもできる原状回復可能な方法でDIYにチャレンジしてみましょう!

記念すべき第1回は、キッチンに関するお悩み解決です。

1.相談者とクリエイターの紹介

【お悩み相談人】関根香里さん
4歳の娘さんを持つ会社員のお母さん。
部屋にボルダリングの壁を自作するなど、工具を使った本格的なDIY経験あり。
現在は賃貸住宅にお住まいのため、どんなことができるのかお悩み中。
お料理教室を開いていたこともあり、キッチンにはこだわりたい。
【お悩み解決人】石坂健さん
株式会社ベアズ代表。
店舗、住宅、事務所などのインテリアデザイン・プロダクトデザイン・DIYワークショップ・企画・ディレクションなどを行う。
DIY Mag動画でもおなじみの、笑顔が癒し系な通称「まるちゃん」。

2.お悩みは「古いキッチンを、子どもや友だちと楽しく過ごせる場所にしたい!」

相談人・関根さんのお悩み

お友達を呼んで一緒にご飯を食べて、楽しくワイワイ過ごせる家にしたいな、と思ったのですが、キッチンのレトロさが気になっています。壁のタイルのピンク色も目立っていて…。これって変えることはできますか?

解決人:賃貸用の剥がせる壁紙というものもありますが、キッチンは火を使う部分なので、安全面を考えると難しいですね。

関根さん:ええー!ではこれはこのままですか?

解決人:大丈夫、それ以外の部分を変えれば十分オシャレになります!

解決人のアイデア

壁の手前に見せる収納棚を作りましょう。作業もしやすくなるし、壁の色が目立たなくなると思いますよ。あと、収納の扉にシートを貼って木目調にすれば、雰囲気は大きく変わるはずです。他にもリクエストはありますか?

関根さん:家事をしている時に、子どももここで一緒に遊べたら嬉しいですね。

解決人:では、扉のうち1枚はチョークボードにしてお絵かきができるようにしましょう。インテリアのアクセントにもなります。

3.主な材料と道具の紹介

棚には、色々なパーツを組み合わせることで機能性をプラスすることにしました。

材料・使ったもの

※材料の詳細、金額の目安についてはこちら

■粘着シート (木目調 約5m、チョークボード 約4m)
賃貸で使える剥がせるシートは、裏に糊がついていてシールのように簡単に使えるすぐれものです。シートを貼るときに必要になるヘラなどの道具もセットで購入できます。今回は壁紙屋本舗の通販サイトで購入しました。

■1×4材(19×89×1830mm) 5本分
DIYで作る棚にピッタリなのは1×4(ワンバイフォー)という太さの木材。この1×4というのは木材の太さ(タテ×ヨコ)を表しています。1×4は厚みが薄めで、棚にするのにはちょうど良い存在感。

■アジャスター本体・・・3個
棚の柱となる木材に取り付けることで、シンクと備え付けの収納棚上部の間をしっかり支えます。

■コの字ハンドルS 7個
今回は、アイアンラックとコの字ハンドルを組み合わせて、おたまやフライ返しなどのキッチンツールをひっかけられるようにします。

■アイアンラック 1個
解決人がオススメのセリアのアイアンアイテム。幅広いイストに合わせやすいオシャレ感があり、コストパフォーマンスも◎。スパイスなどを入れるのに便利なかごやタオルをかけるのに便利なバーなど、種類も豊富です。

4.解決その1 キッチンの収納扉にシートを貼る

1.収納の扉を外してキレイにする

そのままでも貼れますが、扉を外したほうが作業しやすく、キレイに仕上がります。
電動ドライバーを使う場合は、しっかり押しつけましょう。ビスを外すときも、穴がしっかりかみ合っていないとドライバーが回らないので抜けません。
取り外した後は汚れを拭いておきます。この一手間がキレイな仕上がりに繋がります。

2.適当な大きさにシートを切る

扉の大きさを測って、縦横共に実測プラス10cmでシートを切ります。多少前後してもでも、あとで調整できるので問題ありません。裏側に1cmごとに目盛が振ってあるので目安にして切りましょう。

3.中に空気が入らないよう扉にシートを貼る

扉の上にシートを置き、角にあたる部分に折り目をつけます。こうすることで作業がしやすくなります。
シートの端を5cmほど剥がして扉に貼り、ヘラを使って空気を逃がします。
貼り付けた部分に空気が入っていないのを確認できたら、またシートの裏紙を数cm剥がして扉に貼り付けるという作業を繰り返していきます。
焦らず少しずつ貼っていくのがキレイに貼るためのコツです。この作業は、できれば2人でおこなうことをおすすめします。この日は、1人がヘラで空気を逃がす役、もう1人が粘着シートを剥がす役で分担。スピーディーかつ、キレイに貼ることができました。

4.扉の幅に合わせて壁紙を切る

カッターを使ってシートを切ります。切りにくい時は、もう一度扉に合わせて折り目をつけてみましょう。

5.完成!他の扉も同じように貼りましょう。

同じ作業を繰り返しているうちに、貼り方も上達してきました!
最初は貼りやすい小さめのサイズの扉から始めると良いでしょう。無地のチョークボードと木目のシートでは、柄がある木目柄の方が、少し空気が入っても目立たないので初心者向けです。

取っ手がある扉の場合

取っ手も交換することができます。幅の規格が決まっているので、使えるサイズを確認して気に入ったものを探してみましょう。
取っ手を外した後、通常の手順通りにシートを貼り、裏側のビスの部分から穴を開けて取り付けます。

入ってしまった空気がどうしても出せないときは…

シートを貼った後、不自然にふくらんでいるところがないかチェック。目で見てもわかりにくい時は、手で触ってみるとよいでしょう。
空気が入っているところを見つけたら、カッターの刃先で小さく穴をあけます。この時、深く切り込んで扉を傷つけないよう注意してください。
カッターを使って目立たないように穴を開けたら空気を抜きます。このとき、ドライヤーで温風を当てるとより中の空気が抜けて目立たなくなります。

キッチンの扉を原状回復するときは…

※扉に塗装が塗られている場合は、塗膜が剥がれることがありますので注意してください。

張り付けたシートはドライヤーの熱を加えるとキレイかつ楽に剥がれます。失敗してやり直す時にも活用できる技です。
汚れてしまった時やインテリアのテイストを変えたい時に張替えが簡単にできるのも、シートを使ったDIYのメリットです。

5.解決その2 キッチンに見せる収納棚を作る

1.木材を切る

事前に棚の長さや高さ、扉板の数などをすべて調べてから材料を購入しましょう。多くのホームセンターでは木材をカットしてくれるサービスがあるので、自分で作業する必要がありません。

2.柱になるパーツに、突っ張るためのアジャスターを取り付ける

ビスを使って簡単に取り付けられます。しっかり支えるための柱は、設置場所にピタリとはまる長さでなくてはいけません。アジャスターを使うことで上下の長さを細かく調整できるようになります。
電動ドライバーを使い、アジャスターをネジで固定します。

3.シンクの下側に小さな柱を加えて強度をアップ

シンクの下に段差があるキッチンの場合、1×4の柱のみでは支えるのが難しくなってしまいますが、そんな時も大丈夫。段差の部分に棚板を渡し、その下に木材の切れ端を入れて、固定できるようにします。

4.柱に棚板を取り付ける

ビスを使って固定していきます。置きたいものを無理なく置けるか、高さを確認しながら位置を決めましょう。
壁の向きやキッチンの位置、利き手がどちらかなどによって、作業しやすさは違います。壁際など、外側からビスで固定するのが難しいところは、無理せず内側から固定できるパーツを使うのがおすすめです。

棚板にキッチンペーパーホルダーを取り付ける

棚に1箇所穴を開けて、棒を差し込み、キッチンペーパーホルダーにします。
使いたいキッチンペーパーの大きさに合わせてサイズを決められるとキレイですが、両端を留めてしまうと、ペーパーがなくなったときに交換できなくなってしまうので要注意。
今回、左側は木の端を使って交換しやすいように工夫しました。

6.棚板にキッチンツールをかけるフックを取り付ける

棚板を取り付ける前に、アイアンのバーをビスで固定しておきます。このバーにS字フックを取り付ければOK。

7.完成!置きたいものを並べてみましょう。

1×4の木材は、食材を入れる瓶もピッタリ収まるサイズになっていて嬉しいですね。

収納棚を原状回復するときは・・・

これだけの大きな棚ですが、元々の壁には固定しておらず、シンク台と、上部の作り付け収納の間の柱だけ。柱の上のパーツを緩ませれば簡単に外すことができます。壁やシンクを傷つけないように、取り扱いには十分注意してください。使用している間は、お掃除のついでなどにときどきこの部分を締め直すようにしましょう。

6.お助けDIY後の感想

関根さん:すごい!ピンク色の壁があんなに嫌だったのに、しっくり来た感じがあります。色は変わってないのに不思議ですね。

解決人:キッチン収納の扉の色が白かったからピンクが悪目立ちしていたんですよ。扉を薄い茶色にすることで、床の濃い茶色と壁のピンクでグラデーションになって、うまく馴染みました。棚ができたことによって、ピンクの面積も減りましたね。作業してみてどうでしたか?

関根さん:シートを貼るときにちょっと失敗しちゃったかな、という部分もあるのですが、柄があると、空気が少し入ったくらいだと目立たなくて全然わからないですね。最初からこんな扉だったかな?て思ってしまうくらい違和感なしです。

解決人:それは良かったです!生まれ変わったキッチンでどんなふうに過ごしたいですか?

関根さん:やっぱり、見せる収納はワクワクしますね。調理用のアイテムだけでなく、子どもが保育園で作ったものを置いたりして、家族もお客さんも楽しめるようにしたい!この家が色々な人との交流の場になって、暖かい雰囲気の中で子どもが育っていけたらなあと思います。

使いやすく、雰囲気も様変わりしたキッチンでお子さまとのコミュニケーションも増えそうですね。

子供が楽しんでいる様子を妄想しながら、次の悩める相談者の元へ向かうまるちゃんでした。
次回もお楽しみに!

Vol.2|築30年超の団地を和室から洋室に大胆DIYはこちら!

ご相談者様募集のお知らせ

賃貸のお部屋でお悩みの方、「お助けDIYでお悩み解決」してみませんか?
DIYしてみたいけど原状回復できるか不安な方、理想のイメージがあるけど、DIYしたことがないという方、ぜひ一度DIY Mag編集部へお問合せください!
お問合せ内容を確認させていただいた上、ご連絡差し上げます。

【お問合せ内容】
・賃貸のお部屋内で悩んでいる箇所(例:洗面台)
・具体的なお悩みの内容
(例:備え付けの洗面台が使いづらいため、原状回復しやすいDIYをしたい。鏡も大きくしたい)
・ご自宅のエリア ※東京近辺にお住まいの方まで

【お問合せ先】
LIFULL HOME”S DIY Mag編集部 homesdiymag@lifull.com

———————————————————————————————————

【今回使った材料】

※金額はすべて税抜です。
※材料は失敗することも考えて少し多めに用意しておくと安心です。

チョークボード粘着シート 約4m使用
2,000×4=8,000円(1m:2,000円)

■木目調粘着シート 約5m使用
3,390×5=16,950円(10cm:339円)

■1×4材(19×89×1830mm)使った量約8.5m 約5本分
298円×5=1,490円(1本:298円)
※ホームセンターで購入

■1×4材用簡易柱用アジャスターセット 3本分

■フェルト付きアジャスター 2セット(1セット2個入り)
440円×2=880円(1セット:440円)

■アジャスター本体 3個
176円×3=528円(1個:176円)
※通販サイトで購入可能

■コの字ハンドルS 7個
480×7=3,360円(1個480円)
※通販サイトで購入

■アイアンラック 1個
100×1=100円(1個:100円)
※100円ショップ(セリア)で購入

■アングル 2個
100×2=200円(1個100円)
※ホームセンターで購入

■丸棒 1本
193×1=193円(1本:193円)
※ホームセンターで購入

■その他工具など
インパクトドライバー、のこぎり、カッター、ドライバー
※クリエイター、お悩み人の私物

【お助けDIY・レトロなキッチンをカフェ風にDIY 材料費合計】31,701円(税抜)

※価格は2018年6月の価格です。