DIY Mag公式クリエイターMilyさんに、まるでカフェに置いてあるようなガラスケースを作ってもらいました。
ポイントは斜めのカットです。
Milyさんの丁寧な説明とともに、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね!
こんちにわ Milyです♬
今日はA4サイズのフレームを使ってカフェ風のガラスケースを作ります。
フレームを使うので手軽におしゃれなガラスケースを作れます。
動画で見るとわかりやすいのでぜひ見て下さい♬
材料
- A4ガラスフレーム
- ダイソー木材 をフレームのサイズに切る
 150×9㎜の板 3枚 (両サイド板)
 150×9㎜の板 1枚 (底板)
 90×9㎜の板 1枚(上板)
 120×9㎜の板 1枚 (棚板)
- ベニヤ板 (裏板)
- アンティークリキッド(ウォルナット)
- 白ペンキ(グラフティペイントGFW-32)
- ステンシルシート
- 細ビス
- チョウバン(セリア)
- 電動ドライバー
DIYレシピ・カフェ風ガラスケースの作り方
- 両サイドの板は上側9㎝のところと下側の端に合わせて定規を当てて斜めに線をひきます。
- 斜めにひいた線のところで木材をカットします。
 今回のガラスケースは角度がついたフォルムがお洒落ポイントなので斜めカットに挑戦してみて下さい♬斜めにカットがポイントです 
- では、棚を組み立てていきます。組み立てる時は途中までビスを入れておくとやりやすいです
 100均の木材は柔らかいので細いビスを使えば下穴開けなくても大丈夫です。組み立て方は動画を参考にして下さい。
- 裏からベニヤ板をビスでとめます。
- ステインをスポンジで塗ります
 ※油性の塗料を塗る時は最後に捨てれるスポンジを使うと片付けも楽チンです。
 ※スポンジは塗料をのばしやすくムラなく塗りやすく、ハケ跡も残らないのでオススメです。スポンジを使うのがポイントです 
- ガラスにステンシルする
 ※ガラスにステンシルする時は透け感をなくす為に同じところを2回重ねてステンシルして下さい
- フレームを本体にチョウバンでつける。
 ※チョウバンをつける時は下に台などを置いて高さを合わせるとやりやすいです。
 ※チョウバンをつける位置が決まればビスをうつところに印をつけて、キリで少し穴を開けておくとビスをうちやすいです。
- 完成!
 キッチンでお気に入りのマグカップなど飾るとかわいいのでぜひ作ってみて下さい(´∀`*)
Designer/Model:Mily ブログ:Milyの気まぐれDIY
Videographer : 田川翔一
Place:DIY FACTORY OSAKA


